ねぇ、聞いて。

が言えない人の、でも話したいこと

ねぇ、聞いて。その29

ねぇ、聞いて。

最近、kindleで文章を読んでいたのだけれど、やっぱりスマホの画面で文字の本を読むのは慣れなかった。

ネット記事とかなら普通に読めるから、ただ文章というのなら問題ないんだと思う。
しかし、本となると一冊読むのに紙で読むとよりかなり時間がかかってしまった。
縦書きの文字だからだろうか、文章が長いからだろうか、とにもかくにも長い本は現物を買おうと思った。

そして、今日、昼の休憩時間に寝てしまうのにもったいなく感じて、ロッカーに入れていた紙の本を取り出してみた。

「伝わるちから」(著:松浦弥太郎)は、テーマこそ他人に伝えることだが、全体的にエッセイとして書かれている本で短い物語のように楽しめる。

適当にページをぱらぱらめくってハワイの姉弟の話を読んで、そこからページを前へ、後ろへと開いて、ぼんやりと読んだ。

こういう読み方が私は結構好きなのだ。
kindleだとこういうことができないのも慣れない理由なのかなと思った。
電子の本はページの概念が曖昧だ。

あとどのくらいでこの本が読み終わるのかとか、これまでどのくらい読んだのか、%で表示されるけど、ピンと来ない。

途中で「あ、これ前のところにも書いてあったところかも」みたいなことを思っても、お目当てのページに戻りづらい。
それは紙の本なら、どのくらいの厚さを戻ったページのことなのか、なんとなく覚えているからだと思う。

そして、今回のようになんとなく開いたページを読むっていうこともしづらい。

ただ、こういうのは文章に限った話で、マンガではそう感じない。

私は電子版のマンガはよく読む。
マンガは一気に読むのが好きだけど、文章は進んだり戻ったりして読むのが好きだから、電子版のマンガは紙のマンガと同じように読めるのだろう。
あとマンガは1冊のページ数が少ないことに加えて、1ページ1ページの違いがパッと見てわかるから前のページとかに遡る時にすぐにどのページにあるかに気が付ける。

じっくり楽しみたいものは現物。
パッと楽しいたいものは電子。

みたいな感覚なのかもしれないなぁと思った。

と、今日は中学生くらいの作文の宿題に出そうな内容になってしまった……
もう一つ書こうかと思っていたけど、遅くなってしまったので、そのことはまた今度、ねぇ、聞いて。